2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ゴジラやコングの映画はほとんど見ていると思います。それぞれに強さがある。昭和に作られた「キングコング対ゴジラ」もそうですが、2021年に作られた前作となる作品は舞台を海外に移しての第二ラウンド。だいぶ彼らの風貌も変わりましたけどね。そして2024…
それこそ毛の一本まで描いて年々生々しさを増していくディズニーの動物を目の当たりにして感嘆とも言える溜息を洩らした方も多いのではないでしょうか。あるいはその鮮やかな色彩の映像美を持つ日本のアニメに目を奪われた方も多いはず。そんな映像が目に慣…
タイトルは30名から60名程度で構成される小隊の意味なんだそうですが、監督、脚本を手掛けたオリバー・ストーンが実体験を基に現実のベトナム戦争とはどんなものだったのかを描いていて、全編にわたって泥臭く生々しい緊張感が延々と続きます。日本での公開…
見たような見てないような。タイトルを見て思わず腕組みをして考え込んでしまった。それなりの数を見ているというのは体裁の良い言い訳で、実際のところボケの方が心配です。一昨日の夜は何を食べたか状態。もっとも似たようなタイトルというか後に調べたら…
オカルト映画ブームに名を轟かせた「オーメン」は1976年ですからだいたい約50年も前になるんですね。あれから40年のきみまろのさらに上を行く。となるとダミアンを演じた彼もそれなりのお歳になっているはず。特に女性などはいくつの時に見た。なんていうと…
潜水艦映画にハズレ無しという言葉が浮上しますが、はたしてこの87分の短めの作品は心に魚雷を打ち込んでくれるのか、はたまた失望と共に海底深く沈むのか。正直なところ期待半分、つまりは浮上もせず潜航もしない潜望鏡深度での視聴であります。一部予算を…
映画というかドラマというか、どちらにも属さない独特の雰囲気が全編に漂います。それをまず感じさせるのがペンキのような手書きによるオープニングの文字群。これがけっこうインパクトがあって昔の映画を思い起こさせるようでもあり、新しい新鮮さもありま…
原題はALIEN PREDATOR。どちらも好きな方寄ってらっしゃいって感じで、さらに邦題は特殊部隊で煽るという二重の構え。88分一本勝負の開始です。ただ、本家のシュワちゃんの部隊ですらほぼ全滅した相手ですからね。見るからに秀でたメンツが皆無ではお話にも…