★気ままに自宅で映画観賞★

  あれこれ好き勝手に映画感想。カクヨムでもあれこれ執筆活動中。

2024-01-01から1年間の記事一覧

65 / シックスティ・ファイブ

93分という時間だけを見るとB級の香りもどことなく漂うわけで、期待半分程度で視聴を始めたのですが、そんな雰囲気を感じたのはものの数分程度。いわば暖機運転のようなもので走り出してからはSFスリラーの世界に首根っこを掴まれて引きずり込まれます。ダラ…

ゼロの焦点

調べたら見るのは8年ぶり。前回はレンタルDVDでしたが今回は配信。1961年と古い映画なので映像はそれほど期待していなかったんですよ。ところが配信の方が奇麗で見やすい。まるでリマスターでもしたかのようで驚きました。現在、松本清張の原作を読んでいる…

レッド・ワン

ドウェイン好きではありますが、サンタが題材ということで見るのを躊躇っていた作品でもあります。公開は2024年でまだまだ湯気が出ている状態。ただし映画は北極やクリスマスを描いているのでひんやり感じさせます。やっぱりこの手の映画は今の季節に見たい…

PERFECT DAYS

2023年公開の本作は題名を「TOILET MAN」にした方がしっくり来る気がします。いかにも日本映画って感じですがなんと日本とドイツの合作で監督と脚本はヴィム・ヴェンダースというドイツの映画監督。言われてみれば邦画らしからぬ映像って気もしないでもない…

シビル・ウォー アメリカ最後の日

全米二週連続No.1大ヒットという文字がずっと気になっていた映画でもあります。公開は2024年と新しく、いつ見られるのだろうかと思っていたら早々に配信になって視聴致しました。ジャケットや副題から想像するに戦争映画で壊滅的な被害でも被ってまさに最後…

ランボー3/ 怒りのアフガン

シリーズの中で一番見ているのがこの1988年に公開された本作で個人的には「ロッキー」のスタローンよりもこちらの方が好きです。「ランボー」は一作目だろうという方も多いとは思いますが、野生の動物を彷彿させる眼付や鍛え上げられた肉体が戦うマシーンと…

アンブレイカブル

まさにミステリーという感じがプンプンします。時間を追っても謎のままで思考回路がずっと働き続けたまま。どこに行きつくのか、まったく不明でちょっとおかしな感覚に覆われます。日本での公開は2001年。主演はブルース・ウィルスで準主役とでもいうのか、…

リバー、流れないでよ

事前情報は知らなかった方がさらに楽しめたかなという印象です。時間は86分と短め。もっともこれが二時間越えだとさすがに辛いかもしれません。いうなればちょうどいい時間ってことになるのでしょう。公開は2023年です。ヨーロッパ企画制作による長編第二弾…

ウイング・ガールズ 米海軍航空隊

もうジャケットからして完全に戴いちゃったでしょうって雰囲気がプンプンですよね。人気にあやかっての二匹目のドジョウ。レンタル店ではちょっと違う通路に置いてある感じです。こりゃB級だわ。そう思ってもどこまで描いているのか興味も湧いて来るってもん…

ねこタクシー

猫好きには必見の一作です。あれこれ考えず見ているだけで気分はホッコリ。もちろん様々な人間ドラマも本作の見所でもありますが、やはり主役はネコですからね。そのネコがいろんな問題を平らに均してくれる。テレビドラマもあるようですが、こちらは劇場版…

天空の蜂

七年ぶりの視聴です。多少記憶に残っているシーンもあるにはありますが、その大半は天空以上の彼方に消え失せております。現在この原作を読んでいまして半分を少し過ぎたので原作との違いなどをチェックするように画面を眺めました。さすがに長い話ですから…

マッチング

内田英治の小説を映画化したもので、著者である内田が監督と脚本を手掛けているとのこと。主演は土屋太鳳でサスペンススリラーをさらに盛り上げる演技を披露してくれます。公開は2024年の2月と私にすればかなり新しい作品です。タイトルにもあるようにスマ…

バトル・オブ・サブマリン

原題は「イーグル。最後のパトロール」でこれだと内容に沿った題名のような気もしますが、アピール度ははちょっと弱いですかね。そこで興味をひかせる邦題の出番となるわけですが、これはこれであながち間違いでもなく、バトル、つまり戦いは潜水艦の中にこ…

ルックバック

共に漫画を描く小学4年生の藤野と不登校の京本、この二人の物語で58分と劇場アニメとしては短い部類かもしれませんが、その時間を効率的に使っていて見終わるとちょうどいい時間に思えて来ます。原作は藤本タツキの漫画で読み切りの長編だということです。公…

極秘捜査

1978年に釜山で起こった事件を映画化したもので、内容を見ると映画ならではって部分もありますが、実話だと知ってビックリ。ラストには実際の写真などが出ます。誘拐事件で刑事が捜査にあたるのは普通というか当然。しかしそこに占い師も加わるというのが通…

64 - ロクヨン - 後編

前後編合わせるとほぼ四時間。見応えは十分です。公開は2016年で5月と6月。前編のただならぬ緊張感のまま後編に突入。オープニングには途切れかけた前編の映像が記憶を刺激するかのように流れます。そのため違和感なく入って行ける。良い効果ですね。今回…

64 - ロクヨン - 前編

映像になったらどんな感じになるのか。そしてキャストは誰になるのか。D県警シリーズと言われる原作のページを捲りながらそんなことも考えました。映画は前編、後編と大作です。原作も同様で上下巻に別れています。どうせなら原作を読み終えてから見たいと思…

蘇える金狼

恐らく二桁は見ている大のお気に入り映画です。同タイトルで真木蔵人主演の映画も見ておりますが、個人的には松田優作の魅力を堪能できる79年が一番。原作は大藪春彦の小説でこちらも読んでおります。台詞も部分的には空で言えるほど頭に沁みついていて、BD…

トンネル 9000メートルの闘い

『ノルウェーのトンネルには避難出口や通路が少なく、非常時の避難は運転手の自己責任とされている』開始早々に流れるテロップが恐怖のギアを一速上げます。除雪車が先導する道路には雪が降り続いていて、周囲は氷山が連なる大山。これだけでも何かが起こり…

悼む人

天童荒太による長編小説を映画化したもので、原作は第140回の直木賞を受賞しております。公開されたのは2015年。映画も2時間18分となかなかの長丁場で時間だけを前にすると大作の予感がしてきます。ただそんな期待をブロックするかのオープニングについ眉を…

3022

てっきりタイトルは年号かと思いました。とすればだいぶ先の話でまさか地球でガソリン車など走ってないだろうなと変な心配もしましたが、この2021年の映画にはほぼほぼ地球は映っていません。映っていても一瞬程度。宇宙空間での映像を見続けているとそんな…

バリバリ伝説 劇場版

通称「バリ伝」は少年マガジンで1983年から1991年まで連載されたしげの秀一による漫画です。漫画自体は読んだことはないのですがオリジナルビデオアニメは少しだけ見た記憶があります。そんな記憶を呼び覚ましてくれたのが今回の劇場版です。公開は1987年で…

女囚701号 / さそり

半世紀前のアナログ放送時代ならTVでの放送も可能だったでしょうが、現在の地上波ではたとえ深夜であってもアウトというのが今回の映画。公開は1972年ですからおおよそ50年前。タイトルからわかるように女子刑務所を描いているのですが、その頃には無かった…

野生の呼び声

なんとなく似ていると思ったら、やっぱりそうでした。ハリソン・フォード。「インディ」の彼の印象が刻まれているせいか、だいぶお歳を召した感じになったのでわかりませんでした。それにしてもこの2020年のこの映画、冒険という文字が相応しい作品です。自…

トンネル 闇に鎖された男

陥没して家ごと地下に落ちるという映画がありましたが、今回はトンネルが崩壊して閉じ込められるという話で、見ていてとにかく息苦しくなります。ちなみに日本での公開は2017年になります。崩落や救出のシーンなども実際なのかと思わせるほど生々しい。こう…

サバイバー 極限の生存者

実話を基にというテロップも出なかったので作り話だと思いながら見ていたんですが、ラストにモデルとなった人が語るんですよ。それを見て実際に起きたことを描いたんだなと知りました。作品は2022年で制作国はロシアです。アマプラの配信で視聴。吹替もある…

まほろ駅前多田便利軒

三浦しをんの小説を映画化したのが今回の作品。公開は2011年で上映時間は二時間を少々超えます。他にも漫画やTVドラマにもなっているのだとか。原作は今年になって読んでいて映画でもあったら見てみようと思ってたどり着いた次第。便利屋を営む多田と中学時…

プラットフォーム2

前振りもなくいきなりスタートする。それもあり得ないシチュエーションというまさに突飛な映像とストーリーで魅せた一作目は賛否両論はあるでしょうが、個人的にはそれなりにインパクトがあって楽しめた部類に入れても良いくらい。その続編が出るとあっては…

ラーゲリより愛を込めて

2022年に公開された本作は辺見じゅん原作の「収容所から来た遺書」を映画化したものです。ちなみに収容所をロシア語でラーゲリというそうで初めは地名だと思っていました。時代は昭和20年。第二次世界大戦が激化する頃で捕虜となった日本人たちがシベリアの…

Lift / リフト

今年の一月から、つまりは2024年に配信が始まったのが本作で当然のことながら映像はラスト同様スカッとしてクリアです。主演は「ジュマンジ」でお馴染みのケビン・ハート。コメディアンで俳優でもある彼が泥棒集団のボスで奮闘します。個人的には「ワイスピ…